TamTam music マリンバ、ドラム教室はこちら

スーツケースドラムの作り方。試作第1号が完成

先日のライブで作成したスーツケースドラムを初めて使用しました!

スーツケースドラムとは?

スーツケースドラムとはその名のとおり、スーツケースをドラムセット、ベースドラムに改造したものです。
今回、私が作成したきっかけは、たまたま家に使っていないスーツケースがあったことと、
電車で簡単に運べる必要最低限のドラムセット が作れないかなと考えた事が始まりです。

ちなみにスーツケースドラムは色々な方が作っていてyoutubeでも作り方等から詳しく解説している動画もありますので興味のある方は検索してみると面白いですよ。(海外のものが多いですが)

スーツケースドラムの作り方

では、今回、自作してみたスーツケースドラムの作り方を簡単に解説します。

と言っても、今回作成したスーツケースドラムは非常に簡単で、
バスドラのペダルをつけれるようにホームセンターで買ってきたヒンジ(丁番)をつけただけです。

これだけでバスドラムのペダルがつけれるようになります。

ちなみに今回取り付けたヒンジはフラッシュ丁番というもの。
ホームセンターで500~600円くらいで買ってきました。
(全く同じサイズはありませんでしたが大体同サイズのものはこちら、参考にどうぞ。)

●WAKI ステンフラッシュ丁番 102mm ヘアーライン BH−369 4608000 BH−369【4903757123694:18546】
価格:673円(税別、送料別)(2019/10/28時点)楽天で購入

普通のヒンジ(丁番)でもいいんですが、取り付ける際のヒンジの高さの調整が難しいだろうなと考え、フラッシュ丁番にしました。
こちらだと真ん中の空いている部分にペダルをひっかけるようにつけれるので、楽でいいかなと考えました。
結果、
今回のスーツケースは直線的なケースではないので取り付け場所がなかなか難しかったこともあり、 フラッシュ丁番でよかったですね。

ヒンジを取り付けたあとは、取り付けたペダルとヒンジが金属同士なので、ノイズがなったり、削れたりするのでちょっと緩衝材的なものを取り付けたいですね。
私の場合はヒンジ側にゴムをつけたり、紐をまいたりと適当に仕上げています。

実際に使用した際の映像はこちら。
ちょっと音は分かりずらいですが、サイズ感等の参考にどうぞ。

今回作成したスーツケースドラムの実力

サウンド面

正直、音に関してはそこまで期待してなかったですが、
思っていた以上に悪くないですね。
結構使えるなという印象です。

要は空洞のハコをたたいているという事になるので、
作り的にはカホンとさほど変わりないですからね。
ミュートや、ビーターの材質等、色々と調整するとかなり使える音作りはできるかなと感じています。

収納面

正直これがメインと言っても過言ではありません。

そもそもコンセプトが電車で簡単に運べる必要最低限のドラムセットを作りたいという事で試作してみたのが始まりです。

もう一度最初の使用時の画面を見てもらいましょう。

このセットのうちのスーツケースの中に、

  • スネアスタンド
  • シンバルスタンド
  • ハイハットスタンド
  • バスドラペダル
  • ドラムマット

これだけが入っています(笑)
ただ、実はこれにはスタンド側の工夫もあって、
ハイハットスタンドとシンバルスタンドが劇的に軽いのと省スペースなものを使用したことで実現しています。
具体的に言うとサウンドハウスのキッズドラム、 についているハイハットスタンドとシンバルスタンドを使用しています。
こちらのセット⇩


PLAYTECH(旧ZENN) ( プレイテックゼン ) / DJK30 RED

PLAYTECH(旧ZENN) ( プレイテックゼン ) / DJK30 RED


このセットのスタンドはむちゃくちゃ軽くてコンパクトで非常にいいんですよね。
作りはチープですが、よほどハードな使い方をしない限りは普通に使用できますので重宝しています。

このキッズドラムは詳しくはこちらの記事でも書いていますので参考にしてみてください。

サウンドハウスのキッズドラム徹底レビュー!/ DJK30はおすすめなの?

そして、これに加え、スネアのソフトケースにシンバル類も入れています。

  • スネア(12インチ)
  • シンバル(16インチ)
  • ハイハット(14インチ)
この2つのみ!素晴らしい!

という事でスーツケースとスネアケースの2つだけにあれだけの機材が収まっています。
我ながらよくできたなと感心しています(笑)

今回は一応試作という事で、適当に作ってみたんですが、
思ったよりも全然使えるものが出来ましたね。

今後、もうちょっとサイズ的な部分も含めて新しく作ってみたいなとは考えています。

ではでは。